Quantcast
Channel: 教員in北海道 | パキスタンの街角から
Browsing all 20 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

たっちゃんの成人式

2000年12月~2002年3月までの間、私は札幌の養護学校で訪問教育という仕事をしていた。 訪問教育では、重篤な病気または障がいがある理由で学校に通うことのできない子どものもとに、週3回&1回2時間を基準時間にして教員が訪れるシステムになっている。 全国訪問教育研究会 http://homepage3.nifty.com/kazu-page/veducation/vedutop.htm...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

木工クラブで作品づくり(2)

>>木工クラブで作品づくり(1) 5月はじめの顔合わせ&希望調査の他に5月に1回、6月の今週の1回の計2回作品づくりに取り組んでいる。 木工科の生徒(Sくん、Tくん)はそれぞれ作りたいものを聞いて材料を準備し作り始めている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学校祭(まであと1週間)。

3ヶ月ぶりにこっそり更新。 夏休みが終わって、9月に入ると3年生は現場実習に出かけていった。 来春の進路とリンクしていて、就職や施設利用の前提実習になっている。 子どもによって期間や行き先は違うが、10月中旬にはひと段落。 すると今度は学校祭の準備に一気に入っていく。 8月中旬のうだるような猛暑がもう遠い過去のように、学校から眺める手稲山はもううっすらと雪化粧をしている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学校祭(当日)

11月17日(土曜日)18日(日曜日)の2日日程で学校祭が行われた。 ↑学科販売(日曜日)開始前の実習室内。 前日祭(11月17日:土曜日) 午前中は有志発表やクラブ発表など。 北海道を中心に活躍するfucchiE(フッチー)さんがゲストとしてライブを。 歌声と包み込まれるような雰囲気に生徒たちは一体になって。 午後は、生徒たちは喫茶コーナーで楽しんだり、クラブ展示を見たり学科製品を買いに回ったり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

木工科送別会(2008年02月28日:木曜日)

最後の木工実習が2月26日(火)で終わった。 卒業制作の始まった1月中旬から、3年生9人の卒業制作をどう仕上げていくか、それにエネルギーの大半を注いできた。 もう毎回毎回の実習は目の回るような忙しさだった。 学科主任のU先生、他学年の先生にもたびたびお力をいただき、どうやら完成にこぎつけることができた。 そんな実習最終回だった。 それから2日後。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術個人版画

この3学期、卒業制作とならんで力を注いでいたのが、個人版画制作だった。 産業科・木工科・クリーニング科で3科と呼んでいる。 その3科の3年次は体育・美術を半年ずつ行うことになっていて、私は美術の主担当になった。 その美術で一番頭を悩ませたのが、版画制作。 ここ数年、3科の卒業生は自分の顔を木版画にする制作活動をしている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

卒業式と卒業制作展示(1)

2月中旬を過ぎると、身だしなみ講習会、警察の方の講話、過年度卒業生の講話、卒業式練習・・・とあわただしい毎日が飛ぶように過ぎ去っていった。 そして、3月。 卒業式前日の3月6日(木)。 玄関ホールには各学科ごとに生徒の卒業制作が並べられた。 木工科も、放課後生徒ひとりひとりに自分の卒業制作を運ばせて。 そして、これが木工科卒業生9名の卒業制作。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

卒業式と卒業制作展示(2)

その4:木剣(S君) 卒業制作何を作りたい?と生徒たちに聞いているなかで、はじめからこれを作る!と一貫していたS君。 卒業式のあと、玄関ホールでご家族の方に発表する機会があったときに、 ”いままで作りたいものをつくるってことをしたことがなかったから、これを作れてとてもよかったと思っています” と話していた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

卒業式と卒業制作展示(3)

その8:デコトラ「日吉丸」(H君) 9人の木工科卒業制作の中であとに紹介するミニチュアログハウスと同じくらい苦労したのがこのデコトラ。 デコトラかF1カーを作りたい。 それがH君の希望。 彼ができる工程で、彼が満足するような仕上がりの作品を作る。 希望を昨夏から聞いていたから、そのころからいろいろ思い描いていた。 とても参考になったのは、市販されている段ボール素材で製作するトラックのキット。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

卒業式と卒業制作展示(4)

その9:ミニチュアログハウス(M君) 卒業制作一番の難関がこのログハウスだった。 すでに1月のブログでどう作っていけばいいかの段取りのあれこれをご紹介していたが、あのころ想定していたものよりもはるかに複雑でスケールの大きなものを完成させた。 作るまでの工夫の過程(2008年1月のブログ) http://www.ktc-johnny.com/loghouse.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

卒業式と卒業制作展示(5-完)

その10:木工科訓ボード 木工科8期生としての卒業制作も作ってみたい、そういう願いもあったので冬休みのうちからその準備を進めていた。 木工科実習室には昨春から「ていねい&スピード」という「木工科訓」が掲示されてきた。 拡大コピー機で印刷されたものだったので、キチンとしたものを作ろうと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サクラサク ミチ ヲ アルク。

新年度が始まった。 新しい勤務先は、地下鉄一本で通える。 3月までの勤務先も自宅そばのバス停から一本で通えたが、さらに便利になった感じ。 勤務時間は毎日10:30-13:30の帯で。 朝の会や給食の介助に入るので、時間を過ぎることはよくあるけれど、 3月までみたいに 平日は朝6時半に家を出て、帰ってくるのは21時22時 土日も学校に出て夜まで仕事...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あさひ会 : 養護学校同窓会

2学期が今週火曜日(8月19日)から始まった。 時間講師勤務の私、1学期終業式以来ひさびさに学校に出勤。 始業式もそこそこに早速通常日課。 授業やって給食やって・・・という普通の日の流れで。 今日の勤務も終わり、夏休み中に貯まっていた書類整理を職員室でやっていると、 ”第12回あさひ会(同窓会)” のお知らせプリントがあった。 日付は7月下旬。夏休みに入ってからのものだった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

札幌市 手話講習会

【2008年10月27日(月曜日)追加】 今日が区ごとで行われる講習会の最終日。 いつもの区民センター、いつもの時間。 今日は受講生ひとりずつ手話でスピーチをする日だ。 みんなの前に立って、手話でスピーチをする。 原稿を書いてきて(ワタシもそう)、お話をする人も多いがその場で話すことを思いついて手話表現する人も多いように感じた。 で、みなさん、とても手話でなめらかにさりげなく表現される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミニチュア・ログハウスの製作

2012年8月17日(金)追記: このミニチュアログハウスをもとにして、実際にM君が卒業制作として作ったミニチュアログハウス → http://ktc-johnny.com/woodworks4.html  2008年1月8日アップ: 木工科3年生の卒業製作の指導過程を残しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

端材を使って木工研修(1)

いま仕事をさせてもらっているところは、高等養護学校というところ。クリーニング・コンクリート加工・園芸・紙すき・家政・陶芸・木工・・・などなど職業訓練が日課の中心に据えられた学校。北海道では30年ほど前に札幌近郊に最初の学校が設立されて以来、各地に次々と建てられるようになった。 私の所属はそのなかの木工科というところ。 自動送りかんな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

端材を使って木工研修(2)

集成材をつくる 端材は1.5cm×2cm角の棒に切りそろえ、写真のようにならべる。材の木口(こぐち:手前の切断面)にマジックで線を1本1本入れているのは、材の木目の方向を合わせるための工夫。 端材はこうやって集成材にして使うことがもっぱらの活用法のようだ。この方法を使えば捨てるかたきぎにするしかなさそうな端材から板を作り出すことができる。 いまの木工科の子どもたちも集成材づくりの実習を行っていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

端材を使って木工研修(3)

集成材を寸法に合わせてカット ↑ボンドで貼り合わせた端材(集成材という)を 寸法に合わせてカットする。 5月から働かせてもらっている高等養護学校も 7月の終わりで夏休みに入った。 日頃は木工科実習以外の仕事に追われて・・・とゆうか 相変わらずの仕事の段取り悪さからかデスクワークが多かったのだが、 夏休みになってやっと自分の木工研修を再開・・・といったところ。 さてさて。 貼り合わせた集成材は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

端材を使って木工研修(4:終)

塗装する ↑OSMO(オスモ)という塗料で塗装している。 OSMOは天然素材から作られた塗料で、防虫・防腐剤を一切含まないので子供用のおもちゃなどに安心して使うことができる。 ドイツ製。 「OSMOって何?」 (OSMO TOYAMAさんのホームページ) http://www1.odn.ne.jp/~ccz88300/point.html OSMOの塗料カン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

端材を使った木工作品(2006年9月)

木工作品いろいろ ↑手前:キッチンベラ 奥左:コーヒートレイ 奥右:鍋敷き 木工科実習で使っている木材は 栓(セン)・ブナ・ナラ・タモ・カラマツなど。 大きな板材のまま購入し、縦引きのこぎりでスライスしながら使っている。 こちらのホームセンターで売っている材は、マツ・杉・ラワンといった安価な材だから、それに比べると品質のいい材を使っていることになる。...

View Article
Browsing all 20 articles
Browse latest View live




Latest Images